昨日、新和町大多尾の道端で花の咲いたシイ類を見かけました。
木全体が黄色に覆われていました。これからしばらくの間、天草の
山々には黄色に装ったシイ類が楽しめそうです。
新和のシイ類の花(縮小368×475)
新和のシイ類の花拡大(縮小475×341)
 桜が咲く頃になると、ウスユキクチナシグサが咲き始めます。
今年も白く可憐な花が咲いていました。そっと見守りたいものです。
ウスユキクチナシグサ(縮小475×383)
御所浦白亜紀資料館スタッフです。
先日お知らせしたように、現在新型コロナウイルス拡散防止のため当館は5/6まで休館しています。
また、全国的に外出自粛要請も出され、学校なども休校したりしています。

そんな皆様のために少しでもお役に立ちたいと考え、当資料館では自宅でも楽しめる体験をこの休館期間中に何回かに分け配信したいと思います。
初回である今回は、現在白亜紀資料館のHPですでに配布を行っている「きょうりゅうトントンかみずもう」をご紹介します。
資料館たより1

この「きょうりゅうトントンかみずもう」は、自分でコマと土俵を組み立てて遊ぶ体験になっています。
紙相撲の組み立て方を以下に簡単に説明します。

①まず資料館のHPから紙相撲のデータをダウンロードし、ご自宅のプリンターで印刷します。
 ※印刷の際、少し厚手の紙に印刷した方が遊びやすくなります
②印刷した紙から土俵と恐竜力士のコマをハサミやカッターでそれぞれ切り出します。
 ※刃物を使っての作業になりますのでケガには十分注意してください。
③力士のコマは点線で山折りします。土俵は点線で山折りした後、のりしろをのりや木工用ボンドで接着、もしくはセロハンテープなどで固定してください。
④完成!!

それでは次は恐竜力士たちのコマの紹介をしていきたいと思います。

まずはみなさんご存じ、最も有名な肉食恐竜「ティラノサウルス」です。
その力強い巨体で相手力士を押し出しましょう!
資料館たより2


次に、これまた最も有名な植物食恐竜の「トリケラトプス」です。
ティラノサウルスと同じ白亜紀の終わりごろに生息していた恐竜です。
資料館たより3
ちなみに最近では草食恐竜のことを「植物食恐竜」と言い換えるのが主流になっています。
皆さんも今度から「植物食恐竜」と呼ぶようにするとちょっと専門家っぽいですよ!


次に紹介するのは「プレシオサウルス」です。首長竜と呼ばれる海にすんでいた爬虫類の仲間で、
恐竜ではないのですが、今回は恐竜力士として参戦しました。
資料館たより4


最後に紹介するのは「アンモナイト」です。
アンモナイトも恐竜の仲間ではありませんが、恐竜と同じ時代にすんでいた生き物ということで参戦しています。
資料館たより5
ちなみに、首長竜の胃の中からアンモナイトの化石の一部が発見されているので、アンモナイトは首長竜に食べられていたという説もあります。天敵の首長竜に紙相撲で勝利することはできるのか?


これで恐竜力士の紹介はおしまいですが、実はもう一つだけ、真っ白なコマが残っています。
真っ白なコマは自由記入コマになっていまして、自分の好きな絵、例えば別の恐竜や、自分自身の絵などを描いて勝負に使用することができます。これは私の描いた恐竜です。強そうでしょう?
資料館たより6


これで力士は揃いました。あとは先ほど作った土俵の上に向かい合わせて、「はっけよ~い、のこった!」の合図でいい感じにトントンして相手を押し出したり倒したりして楽しんでみてください。
資料館たより7


それでは、これで今回の自宅でもできる体験の紹介を終わります。
また次回は白亜紀資料館の提供する別の体験をご紹介しますので、楽しみにお待ちください。
  御所浦島も新緑の季節が訪れました。
  天草の離島まで足を運ぶのが難しい時期ですので、昨日撮影した
 画像をお届けします。
  1つ目は御所浦島の最高峰である烏峠からの眺望。2つ目は登山
 道に咲いていたアケビの花です。
 烏峠からの展望(縮小475×306)
   烏峠のアケビ
本文を記述

 桜が満開を少し過ぎる頃、常緑樹の森では、新緑が伸び始め、森林全体が春色になります。

天草の森林にはシイ・カシなどの木々が多いため、黄色から黄緑色が強くなります。

 亀川ダム周辺でも、シイ・カシなどの新緑が目立ち始めました。これからシイの花が咲き始め

ると、更に森林は黄色が強くなり、春本番の装いになります。

 画像はシイのつぼみと亀川ダム周辺の森林です。


シイのつぼみ(縮小475×361)新緑(縮小475×341)

前へ  1 2 3 4 5 6  次へ ]      26件中 21-25件